フリーの動画再生ソフトの定番 VLC

「VLC(Video LAN Client) media player」(以下VLC)は、マルチプラットフォームで動作するメディアプレーヤーで、Linux、Windows はもちろん、macOS、Android、iPhoneでも利用できます。VLC は対応するコーデックの多さが特徴で、現在主流のメディアファイルをほぼ全て再生できます。動画ファイルのMP4、MOV、AVI、FLV、音声ファイルのMP3、OGGはもちろん、ストリーミング再生、ストリーミング配信なども行えます。

続きを読む

HDDのデータを復元不能に完全消去

普段ディスクのデータをクリアする時は、rmコマンドでファイルを削除したり、Windowsのファイルエクスプローラーからフォーマット、mkfsコマンドを使ってディスクをフォーマットしたりします。この作業はファイルシステムの初期化であり、ファイルが存在するというフラグがクリアされただけで、ディスクにある実際のデータは完全に削除されておらず、復旧ソフトなどを使えばデータを復旧させる事が出来ます。保存したデータを完全に削除して、読み込みを不可能にするには実際データが保存されているセクターをクリアするか、何かしらのデータを上書きする必要があります。

続きを読む

テキストファイルをPCが読み上げ

テキストデータを読み上げてくれるサービスは最近増えてきました。Google翻訳などは翻訳後に、読み上げも行ってくれます。しかし大量のデータを一括処理したい場合や、テキストデータを音声ファイルへ変換したい時はコマンドラインから実行できると便利です。eSpeak NGは英語及び多言語に対応した音声合成エンジンです。ライセンスフリーの日本語音声合成エンジンとしては、Open JTalkが有名で、音声品質も高いですが日本語のみ対応で英語を入力してもアルファベット読みになってしまいます。eSpeak NGは対応言語が100言語以上と多言語に対応しているのが特徴なので、音声データを必要とするソフトの開発や他言語学習に利用してみては如何でしょうか?


eSpeak NGのインストールは以下のコマンドで行います。

続きを読む

LinuxとAndroidを簡単連携 KDE Connect

LinuxとAndroidをもっと簡単に連携したいなと考えているのであれば、KDE Connectがお勧めです。LinuxとAndroidが同じネットワーク内に存在していれば、ファイル転送はもちろん、電話やSMSの着信通知、クリップボードの共有、プッシュ通知のシェアなども行えます。KDEのアプリですが、ディスクトップ環境がKDEでなくても使用できます。なおGNOME Shellの拡張機能、GSConnectはKDE Connectと同等の機能を有しています。GSConnectとKDE Connectは併用出来ないので、もしGSConnectを使用中で、KDE Connectを試したい場合は、GSConnectを無効にしてから試してください。

続きを読む

USBメモリーを丸ごと暗号化

近年情報の流出が問題になっており、厳重な情報管理が重要になってきています。ラップトップPCを何処かに置き忘れた場合、通常ログインパスワードがかかっているので容易にはデータは見られません。しかしUSBメモリーはどうでしょうか?紛失したら拾った人のPCに刺されてすぐに参照されてしまいます。gocryptfsは、特定のディレクトリにパスワードをかけてくれるツールです。USBを紛失してもラップトップPC同様パスワードが分からなければデータを参照できないので、導入しておけば一定の抑止力を得ることができます。gocryptfs のインストールは以下のコマンドで行います。

続きを読む

AndroidからLinuxへリモートログイン

出先で緊急事態が発生してサーバにリモートログインしなければならない時、喫茶店を探してラップトップパソコンを広げる場所を確保していないでしょうか?sshでリモートログインしたいだけならAndroidのスマフォにsshクライアントのアプリをインストールするだけで解決できます。

Google Play ストアでsshクライントを検索すると沢山のアプリがヒットしますが、筆者がお勧めしたいアプリは「Admin Hands」です。

続きを読む

動画を共有 ReadyMedia

家庭内で動画や音楽を配信して手持ちのスマフォやパソコン、TV、ハードディスクレコーダーで楽しむことができるメディアサーバDLNA(Digital Living Network Alliance)を起動してみませんか?家庭内のネットワークでデータを有することにより、家族みんながどこの部屋でもコンテンツを楽しむことができるようになります。ReadyMedia(旧 miniDLNA)は、DLNA/UPnP クライアントに対応しているので、サーバを起動するだけで再生機器となるスマフォやTV側の設定をすることなく公開されたデータを再生できます。

※ UPnP(Universal Plug and Play)は、機器を接続しただけでコンピュータネットワークに参加することを可能にするプロトコルです。

続きを読む

Halo 起動するだけで今いる場所の天気をチェック

Haloは、IPアドレスを元に現在地を特定して天気予報を表示してくれるアプリです。ただアプリを起動するだけで現在いる場所の天気予報を知ることができます。もちろん他の地域の場所も設定可能です。設定メニューの「Change City」より行います。都市の名前を入力して「Change」ボタンをクリックするだけです。設定はシンプルで設定メニューの「Preference」から行います。

続きを読む

Bluethooth を使ってファイル転送

AndroidとUbuntuの間でファイルのやり取りをする場合、USBケーブルを使ってファイルのやり取りをしていると思いますが、 AndroidとUbuntuをBluetoothでペアリングをすれば、USBケーブル無しでファイル転送が行えます。

殆どのスマフォやタブレットはBluetooth対応だと思いますが、サーバ機や古いPCではBluethoothが実装されてないので、まずはUbuntuをインストールしたPCがBluetooth対応であるか確認します。設定メニューを起動して「Bluethooth」のタブをクリックします。「Bluethoothが見つかりまでした」と表示されると使用PCにはBluethoothが実装されていません。その場合はUSBタイプのBluetoothアダプタが1000円くらいで売られているのでそちらを利用して下さい。

続きを読む