ツール


UbuntuでSlackを使う

社内コミュニケーションツールとして、Eメール、掲示板、グループウェアなど多くのツールが利用されてきましたが、最近利用者が多くなってきたのは、チームコミュニケーションツールまたは、コラボレーションプラットフォームと呼ばれているチャットツールではないでしょうか?それらの双璧をなすツールといえば Slack と Microsoft Teams(以下 Teams) です。

続きを読む

Ubuntu ファイル名変換ソフト FileRenamer

多くのファイル名を特定の形式に変更したい場合、ファイルマネージャを開いて一つ一つのファイルを個別にクリックし変更を加え、次のファイルと変更するか、mv コマンドで history を参照しながら1つ1つ変更しますが、非常に面倒な作業です。本稿でもファイル名を変更するスクリプトを紹介していますが、Linux 初心者にはたった1回の為にスクリプトを書くのは敷居が高いかもしれません。
FileRenamer は、複数のファイルまたはフォルダの名前を一括して変更することができるツールです。FileRenamer は単に正規表現を使ってファイル名を変更するだけではなく、以下のようにさまざまな変更オプションが用意されています。特筆すべき点として、名前、拡張子毎に変更オプションを同じように設定でき、さらにリネーム後のファイル名を、項目設定する毎にダイナミックに確認できることです。

続きを読む

RSSリーダでWebの更新をまとめてチェック

最新のニュースはいつでもポータルサイトや新聞各紙のサイトにアクセスすれば手に入れられます。しかしこの情報化社会、ニュースが沢山溢れていて取捨選択も大変です。出来れば気になるニュースだけピックアップして、仕事の手を休めた時にじっくり読みたいといったこともあるでしょう。Liferea は、ニュースサイトなどが配信するフィード(RSS)を取得・購読するための
ソフトウェアです。

続きを読む

sqllite DBサーバをマウスで操作できる

SQL 文を覚える事はITエンジニアにとっては必須です。Linux環境、コマンド、プログラミング、覚えなければいけない事は沢山あります。リレーショナルデータベースマネジメントシステム(RDBMS)(Oracle、SQL Server、MySQL、PostgreSQL など)を覚える上でお薦めしたいのが、SQLite + DB Browser for SQLite(sqlitebrowser) です。SQLite は、サーバ上ではなくアプリケーションに組み込んで利用される事を想定して開発された軽量なRDBMSです。最近は高機能になりサーバサイドでも利用が進んでいますが、ユーザのローカル上で簡単にデータベースを作れます。もちろん、SQLite のコアユーザにもお勧めです。

続きを読む

ディスクの無駄を見つけて掃除する

ディスク容量が不足しているのは分かった。ホームディレクトリの配下のディレクトリを調べて見たけれど、どれも重要そうなファイルばかりで削除出来ない。
Linux 内では処理速度を早めたり、もしもの時の為にキャッシュファイルや使われてないファイルが保存されています。手動でも削除できますが、Ubuntu Cleaner を使えば楽ちんです。

続きを読む

ADBを使いUSB経由でPCからスマホを操作

ここに辿り着いた方々は、Linux 上でAndroid のアプリを開発している人も多いかと思います。Android のアプリを開発するには、AndroidのSDKをインストールする必要があります。SDK の中には adb(Android Debug Bridge)というコマンドが含まれています。アプリ開発時 adb を使ってアプリのインストール、アンインストール、ログ解析などを行いますが、このツールを使えば、Linux からキー、タップ、スワイプなど Android を操作するイベントを送る事が出来るので Linux から接続した Android を思うように操作できるのです。

続きを読む

不審なアクセスを見つける

サーバ管理をする時に、みんなが同じアカウントでログインして root で作業している。そのような管理をしていると、誰がいつ作業の為にログインして作業を完了しているのか分かりませんし、情報が漏洩した時の漏洩元の追跡が行なえません。Linux にはログイン履歴を/var/log/wtmp に保存しています。ログはバイナリなので、エディタで開いても何も分かりません。よってそれを参照する方法を知らなければその情報は宝の持ち腐れです。 調べる方法は複数ありますが、いくつかのコマンドを交えて紹介したいと思います。

続きを読む

孤立した「関連パッケージ」を削除

パソコンを長く使っていると知らないうちにディスクの容量が限界に迫っている場合があります。

ディスク容量が枯渇してくるとGNOMEは、残り容量を通知してくれます。
しかしディスクのどのファイルの容量が大きいのか、解決方法は提示してくれません。
ディスクの使用量を確認する時に使用するコマンドは df です。-h オプションで実行すると GB, M 表記で、
使用容量と使用可能容量が確認できます。

続きを読む

推測されにくいパスワードを決める

パスワードを決める時、推測される文字列を使っていませんか?クラッカーがターゲットのコンピュータに設定されたパスワードを破る時、ブルートフォースアタック(総当たり攻撃A~Z・0~9まで総当たり)でパスワードの試行を試みると膨大な時間がかかるので、辞書に載っている単語や良く使われるパスワードのデータベースを元にディクショナリアタック(辞書攻撃)をしかけます。

続きを読む

USB メモリを暗号化

USB メモリを使ってデータの持ち出し、受け渡しを頻繁に行っていると思いますが、もし重要なデータが入った USB を紛失してしまったらどうすれば良いでしょうか?何としてでも探すか、善意の人が届けてくれるのを待つしかありません。市販の USB メモリは、Windows でも Mac でも買ってきてすぐ使えるように FAT(FAT32, exFAT など) ファイルシステムにフォーマットされています。もちろんLinux でも FAT ファイルシステムが利用できるので、買ってきた USB メモリがすぐ使えるのです。Linux ユーザであれば、Linux 専用のファイルシステムでUSBメモリを再フォーマットしておけば、Windows、Mac では特殊なファイルシステムを参照するツールをインストールしていない限り、ITエンジニア以外は恐らく USB メモリの中身は見ることが出来ないと思います。ファイルマネージャを起動して、USBメモリにカーソルを合わせて右クリック、「フォーマット」を選択して、Ext4 ファイルシステムにしておけばリスクは軽減できます。

続きを読む