ディスクトップ環境


デスクトップにアラームを表示

自宅でテレワーク中にオンラインミーティングがあることを忘れていて同僚から電話がかかってきたことは無いでしょうか?電話に気づけば良いですが、気づかず会議に欠席することになっては大変です。会社にいれば同僚が教えてくれたのに...デスクトップに何らかの通知が表示、音が鳴ればオンラインミーティングにログインし忘れることは無いでしょう。GNOME Clocks は、世界時計、アラーム、ストップウォッチ、タイマーを設定できるインジケータアプリです。アラームを設定すると時計の下にアラームが表示されます。インストールは以下のコマンドで行います。

続きを読む

ミニPCのカスタマイズ

本稿では、CHUWI(ツーウェイ)の格安中華ミニPC LarkBox Pro を使って遊んでみたいと思います。定価は Amazon で 2万5000円前後、6.1×6.1cm、高さ4.3cm と手の平サイズのPCです。初めて見た時、この非力なマシンでどんな使い方をすれば良いのかと思いましたが、スペックの詳細をみてびっくりしました。CPU は省電力性能を重視した Celeron J4125 と少し非力ですが、メモリ 6G でディスクも SSD 128GM も積んでいればかなりサクサク動きそうですし、4Kにも対応しています。電源供給は USB Type-C、USB ポート2つ、Micro SD Card のリーダーもついていました。USB ハブ経由で、キーボード、マウス、USB DVD ドライブを使えば普通のPCと同じようにLinuxをインストールできそうです。

続きを読む

URLフィルタリング(Squid)を導入。

業務システム専用の端末でオペレータに特定のサイト以外アクセスさせたくない。子供にパソコンを与えたが動画サイトばかり見て困る。できることなら有害サイトにはアクセスさせたくないなどURLをフィルタリングする機能が欲しいシチュエーションがあります。プロバイダによっては有害サイトへのアクセスをブロックしてくれるサービスを有料で提供してくれているところもありますが、大人が利用する時に不便に感じることも少なくありません。自分自身でURLフィルタリングを行いたい場合は、プロキシサーバのSquidがお勧めです。プロキシ (Proxy) サーバは、元々はウェブサイトにアクセスしたデータをキャッシュして、同一ネットワーク内の別のコンピュータから同じサイトにアクセスした場合、プロキシサーバはキャシュデータを返して、ネットワークの通信量を抑える為に利用されてきました。しかし通信回線の高速化、ウェブサイトの更新頻度のアップなどによってキャッシュサーバの必要性は薄れてきましたが、URLフィルタリング機能を利用したいのであれば設定も容易なので便利なツールです。
通常Squidはローカルネットワークのゲートウェイなどに設置して、ネットワーク内のコンピュータみんなで利用しますが、今回は個人利用を想定してユーザが使用しているLinux(localhost)上でSquidを起動して、URLフィルタリングを行う方法紹介したいと思います。

続きを読む

Ubuntu お勧めターミナルの比較

Ubuntu, CentOS のGUI画面でターミナルを使用する場合、アプリケーション画面で「端末」アイコンをクリックしてターミナルを起動、Windowsであれば、使い慣れた Tera Term や、 Microsoft が開発した Windows Terminal などを使い Linux にリモートログインしているのではないでしょうか?
Ubuntu、CentOS の標準で採用されているターミナルは「GNOME Terminal」というターミナルで、標準ディスクトップとして採用されているGNOMEの標準ターミナルなので「端末」アイコンをクリックするとGNOME Terminalが起動されるようになっているのです。
Linux 上では、多くのターミナルが開発されておりUbuntuでも多くのターミナルがリポジトリに公開されています。Ubuntu Software で「terminal」をキーに検索すると多くのアプリが表示されます。あまりに多くて何を試してみれば分からなくなってしまいますが、今回は筆者が比較的有名な使い勝手がよいターミナルを3つ紹介したいと思います。

続きを読む

Torブラウザを導入して使う

私達がウェブブラウザを使ってウェブサイトを閲覧していると、通信経路やウェブサイトで個人情報が記録されていきます。自分の趣味嗜好の検索結果や広告が自動で表示されるのは便利な反面怖さを覚えることもあります。トーアブラウザ(Tor Browser)は、匿名化ネットワークTorを経由してインターネットへアクセスする為のオープンソースのウェブブラウザです。Tor(The Onion Router)とは、暗号化が「あたかもタマネギの皮のように、1ホップごとに積み重ねられること」が名前の由来で、「オニオンルーティング」と呼ばれるカプセル化技術により、複数のノードを経由させて通信して匿名性を高めています。

続きを読む

Ubuntu を使ってYouTubeで動画配信

コロナ禍の「巣ごもり需要」を受け、YouTubeの視聴や動画配信が流行っています。YouTubeの動画を視聴したたことはあっても配信を行った事がある人は少ないのではないでしょうか?Ubuntuであれば、必要なパッケージを追加インストールするだけで動画の録画や編集が行なえるのでYouTuber(ユーチューバー)に簡単になる事ができます。(笑)

続きを読む

zoom-client オンラインミーティングシステムの定番

コロナ禍において急速にオンラインミーティングが推奨され始めました。数有るオンラインミーティングシステムの中でZoomは35%(2020/05 MM総研)のトップシェアを誇っています。まだLinux上でZoomを使ったことが無い人もいるかと思いますが、いつ客先からZoomで会議がしたいと言われても対応できるように
事前にインストールしておきましょう。

続きを読む

Ubuntu ディスクトップでアラーム、タイマーを使う

GNOME のインジケータの真ん中には、デフォルトで現在の時刻が表示されています。GNOME Clocks を追加でインストールすると、時刻以外にも世界時計、アラーム、ストップウォッチ、タイマーの機能を追加することができます。
外資で働いていて本社の時刻を知りたい人、会議の時間をよく忘れてしまう人、
自席でカップラーメンのタイマーを図りたい人などにお勧めのアプリです。

続きを読む

terminal(端末) のカスタマイズ Xfce Terminal を利用

Ubuntu でも CentOS でも、何気なくみんなが普段使っている端末は GNOME 標準の GNOME 端末というターミナルです。しかし、ディストリビューションでは多くの端末が用意されています。その中でお勧めしたいのが Xfce Terminal です。GNOME 端末でもフォントの大きさ、色、背景色のなどいろいろなカスタマイズができますが、カスタマイズの柔軟さでいうと Xfce Terminal の方が上です。

続きを読む

ディスクトップに雪を降らせる Xsnow

Linux, Unix のオールドユーザならお馴染みの Xsnow が帰ってきました。 Xsnowは、もともと1984年にMacintoshのバーチャルグリーティングカードとして作成されたアプリケーションでしたが、1993年に、X Window System に移植され、1990年代後半には多くのLinuxディストリビューションによって配布されていました。
しかし飽きられたのか誰もメンテナンスする人がいなく放置されていましたが、有志によってGnome, KDE, FVWM など、様々なディスクトップ環境で
動作する Xsnow がリリースされました。

続きを読む