jQuery のテーブルプラグインである、DataTables のパラメータ設定について紹介します。項目名の説明はググれば見つかったのですが、実際どうやって設定するの?という部分が日本語で見つからなかったので紹介しておきます。
var table = $('#resulttable').DataTable({ / * 一度に表示する行のセレクトボックス値 */ "aLengthMenu": [ 10, 25, 50, 100, 200 ], /* aLengthMenu のデフォルト値 */ "iDisplayLength": 50, / * previous, next などの文字列を日本語に変更したい時 */ "language": { "paginate": { "previous": "前へ", "next": "次へ", "first": "先頭へ", "last": "最後へ", "emptyTable": "エントリーがありません", "zeroRecords": "キーワードが見つかりません" } }, /* 初期表示でソートする行の設定 */ "order": [[ 6, "desc" ]], /* ソート機能を無効にする列を設定する場合 */ "columnDefs": [ { "targets": [ 0 ], "bSortable": false }, { "targets": [ 11 ], "bSortable": false } ] }); table.search( '検索ワード' ).draw();
しかし、いくつか日本語に切り替わらない文字列があったので、jquery.dataTables.js を直接編集してしまいました。
--- a/media/js/jquery.dataTables.js +++ b/media/js/jquery.dataTables.js @@ -10910,7 +10910,7 @@ * } ); * } ); */ - "sInfo": "Showing _START_ to _END_ of _TOTAL_ entries", + "sInfo": "_START_ - _END_ / 全エントリー _TOTAL_", /** @@ -10931,7 +10931,7 @@ * } ); * } ); */ - "sInfoEmpty": "Showing 0 to 0 of 0 entries", + "sInfoEmpty": "0 - 0 / 全エントリー 0", /** @@ -10953,7 +10953,7 @@ * } ); * } ); */ - "sInfoFiltered": "(filtered from _MAX_ total entries)", + "sInfoFiltered": "(全 _MAX_ エントリー中)", /** @@ -11071,7 +11071,7 @@ * } ); * } ); */ - "sLengthMenu": "Show _MENU_ entries", + "sLengthMenu": "表示中 _MENU_ エントリー", /** @@ -11151,7 +11151,7 @@ * } ); * } ); */ - "sSearch": "Search:", + "sSearch": "検索:", /** @@ -11209,7 +11209,7 @@ * } ); * } ); */ - "sZeroRecords": "No matching records found" + "sZeroRecords": "キーワードが見つかりません", },