Tips


rpm の電子署名

前回記事 ダウンロードしてきた SRPM をビルドする

rpm は、配布元ディストリビュータの正当性を証明するためにパッケージに電子署名がなされています。配布元が定かでない rpm にトロイの木馬やウィルスが含まれている可能性もあります。
ユーザが正規のディストリビュータが配布したものだと認識し安心してインストール出来るようにこのような仕組みがなされているのです。

続きを読む



ダウンロードしてきた SRPM をビルドする

前回記事 展開したファイルをコンパイル (configure, make) 出来ない

SRPM とは、RPM パッケージを作成する事が出来るソースパッケージです。SRPM の中には、ソースコード、パッチ、構築手順を記した spec ファイル等が含まれており、SRPM をインストールし、spec ファイルをパラーメータにビルド (rpmbuild)を行うとディストリビュータが配布している RPM パッケージと同等の物を作る事が出来ます。

続きを読む



展開したファイルをコンパイル (configure, make) 出来ない

前回記事 圧縮されたアーカイブファイルが展開出来ない!(ソースコードを自分でコンパイルした時のトラブルシューティング)

configure を実行すると何らかのエラーが出力され途中で止まってしまいコンパイル出来ない。コンパイル出来ないからお目当てのソフトウェアがインストール出来なかったなんて経験みなさんあると思います。

続きを読む



圧縮されたアーカイブファイルが展開出来ない!(ソースコードを自分でコンパイルした時のトラブルシューティング)

前回記事(rpm を手動でインストール)

前回まで、パッケージとパッケージ管理ツールについて説明してきたが、実際 Linux 上で作業をしていて問題に直面した時、どのようにパッケージと付き合っていけば良いかトラブルの例を上げるので一緒に解決していきましょう。

続きを読む



rpm を手動でインストール

パッケージ管理ツールがどのような操作を自動で行ってくれているのか1つずずパッケージをインストールして順を追って解決していきましょう。
 
続きを読む



パッケージ管理ツールとは

新たにパッケージをインストールしようと思った時、以下のメッセージが出力されて
パッケージをインストールする事が出来なかった経験は無いだろうか?

続きを読む



パッケージ、パッケージ管理とは

Linux でいうパッケージ、パッケージ管理とはどのような
事を言うのでしょうか。Linux 関連の記事を読む度に
よく聞く言葉ですがいったいどのような物かもう一度確認しておきましょう。

オープンソースの世界では通常ソフトウェアはソースコードのみが公開されています。
もしそのソフトウェアを利用したい場合は、そのソースコードをコンパイルして、
インストールを行わなければなりません。

続きを読む



Let’s Encrypt を使って無料のssl証明書をゲットする

SSL の証明書を買おうとすると、安いサイトでは数千円、高いところでは数万もするものもあります。
企業で買うには、そんなに値が張るものではありませんが、個人で運用しているサイトや
試しに立てたサーバなどに利用するには、少し躊躇してしまう金額です。
そこで、openssl コマンドを使って、自ら証明書を作成する手順が今まで誌面やサイトで紹介されてきました。
しかし、これは俗に「オレオレ証明書」と呼ばれる証明書で、ウェブブラウザで参照すると
信頼性を検証できないという警告が表示されてしまいます。
これは、ウェブブラウザが知っている認証機関でない証明書機関が発行した証明書であるため、
通信に割り込んだ盗聴者が偽造したものと区別出来ないため警告を出しているのです。
まさに俺が作った、俺の為の証明書なのです。
続きを読む



Fedora 26 リリース ノート

Fedora 26 リリース ノート

2017年7月11日に Fedora 26 リリースがリリースされました。
リリースされてから少し時間が経ってしまいましたが、リリースノートを書いておこうと思います。

続きを読む