
Apio は、スケジュール、タイムカード、設備管理などが行えるグループウェアです。国内の TOWN という会社が開発しており、有償サービスを提供していますが、オープンソースとしても公開されています。
Aipo をインストールする為に事前に以下のパッケージをインストールしておきます。
$ sudo apt-get -y install gcc nmap lsof unzip libreadline-dev zlib1g-dev make Apio は以下からダウンロードします。執筆時の最新は、8.1.1 でした。 https://osdn.jp/projects/aipo/releases/ $ wget https://osdn.jp/projects/aipo/downloads/64847/aipo-8.1.1-linux-x64.tar.gz tar ボールを展開します。 $ tar xvfz aipo-8.1.1-linux-x64.tar.gz
スクリプトが CentOS 用に書かれているので以下の行を変更します。
[aipo-8.1.1-linux-x64/bin/validate.sh] 68 行目を変更します。 if [ -x /usr/sbin/lsof ]; then ↓ if [ -x /usr/bin/lsof ]; then
以下のコマンドで installer.sh の sh コマンドを bash に変更します。
$ sed -i -e 's/^sh/bash/g' aipo-8.1.1-linux-x64/installer.sh
[aipo-8.1.1-linux-x64/installer.sh]
sh bin/validate.sh 2>&1 | tee -a install.log sh bin/jre.sh 2>&1 | tee -a install.log sh bin/postgresql.sh 2>&1 | tee -a install.log sh bin/tomcat.sh 2>&1 | tee -a install.log sh bin/aipo.sh 2>&1 | tee -a install.log ↓全て変更 bash bin/xxxx.sh 2>&1 | tee -a install.log
$ sudo bash aipo-8.1.1-linux-x64/installer.sh <- Ubuntu のデフォルトsh は、dash です。 必ず bash で実行します。
コンパイルが始まり、Aipo がインストールされます。
Aipo のインストールが完了しました。
バージョン : 8.1.1.0
インストール先 : /usr/local/aipo
PostgreSQLユーザー : aipo_postgres
PostgreSQLパスワード: q63fsHdRKWVb
アクセス先:
http://192.168.0.5
初期パスワード id : admin password : admin でログインします。
起動方法:
/usr/local/aipo/bin/startup.sh
停止方法:
/usr/local/aipo/bin/shutdown.sh
$ sudo /usr/local/aipo/bin/startup.sh
Starting Aipo 8.1.1.0.
Access URL : http://servername
http://servername にアクセスします。
デフォルトのパスワードは admin/admin となっています。